【一週目】5日目、合計2キロ減
月曜日に初めての断食を経て、5日目の金曜日です。
本日も順調に体重は最小値を更新しております。
体重前日比、マイナス0.5キロ(トータル▲2キロ)
体脂肪率前日比、プラマイゼロ(トータル▲0.4%)
食べる量が格段に減っているんだから、
マイナス2キロくらい当然では、、、?と思わなくもないが、
ここは素直にマイナス2キロを達成したんだ!として喜びたい。
なんかイケそうな気がするから、体形変化を目で見えるように
今日全身の写真を撮っておこうと思う。(始める前に撮っておきゃよかった)
この羞恥ボディ、だらしなボディ、怠惰ボディ、、、をあらゆる角度から激写しておく。
現実を見て面食らうこと請け合いであるのだが、
このわがままボディが、しとやかボディになるまでを想像して「月曜断食」を頑張っていきたい。
5日目にしての変化。「空腹が楽になる」
さて、5日目の変化ですが
- 空腹をあまり感じなくなる
- 体の動きが軽く感じる(頭痛やふらつきが無くなった)
- 快便(昨日の下痢が治った)
5日目にして、体調が一番いいと感じます。
一番の変化は、食後の空腹感をあまり感じない。
それまでは割と一日中空腹感はあって、お腹空いたなぁと思いながら過ごしていた。

食事をした後の、「もう少しだけ食べ足りない。。。」感がない!
そして食後しばらくしてからの「お腹空いた。。」感もない!!
この変化のおかげで、今日はめっちゃくちゃ楽です。
「月曜断食」本でいう所の、胃が正しいサイズに戻ったのかもしれません。
月曜断食の「不食」「良食」「美食」が日常、こぶし二つ分の食事がデフォルトになるのが
理想ですからね。
5日目にしての気づき「咀嚼めちゃ大事」
良食日を4日経てみて、今さらにやっとよく噛むことに注意して食事をするようにしました。
「よく噛む」なんて子供の頃から言われてきたし、なんなら我が子にも言ってるし
よく噛むことがいい事なのは分かりきっているんですけど、
もうずっと早食いの人だったのです。

子供生まれてから、なお一層早食いになりましたね。。
何かに追われるようにかきこんで食べていたと思います。
良食日のメニューなんてお皿ひとつで済みますから、なんだったらキッチンで
立ったまま食べて澄ましたりしていて。
秒で食べていたんですよね~。
それ辞めました。
良食メニューを(まぁまぁ)綺麗に皿に盛るようにして、
子供たちの食事と一緒に食卓に並べて(普通か)
子供たちと並んで座って「いただきます」をして食べる(普通か)
そして、噛む、とかくよく噛んで食べる、という。

食卓に並べてみんなで食べる、っていう
普通のことが出来ていなかった。
至極普通のことに立ち返りまして、そしてさらに咀嚼回数を
「20~30回」噛んでみる、と意識しながら食べるようにしました。
この噛むことについては「月曜断食」本にも記載されています。
騙されたと思って、よく噛んで食べてみましょう、満足感が押し寄せます。
ありがとう満足感、来てくれてありがとう。
噛んで食べたほうがいいのは、断食に限ったことじゃないので、
本当に大事なことなんだな~と再認識しました。
明日は初めての美食日「糖質解禁」

明日は土曜日なので初めての美食日です。
炭水化物含め、すきなものを食べていい日。
量はこぶし二つ分(咀嚼して)というルールはありますが、炭水化物も解禁されます。
ここでタガが外れないように気を付けたい所。
ではありますが、春休みに入ったわが娘の希望で『2年生無事に修了した会』と称して、
家族でささやかなパーティーを開く予定でおります。
娘曰く『ケーキ食べて、お菓子食べて、夜はピザ!!』だそうです。
どうなることやら。
コメント