他人にイライラしないための心の持ち方

お母さん問題

他人にイライラしてしまう。

私もずっとそうでした。小さなことでイライラするし、
その気持ちを止められないんです。

心理学を学ぶことで、その原因が「自分がいつも我慢しているから」だと知りました。

なぜイライラするのか?

挨拶ができない人が許せませんでした。

大人のクセに~!!とめちゃくちゃイライラしていたんです。

私はずっと挨拶しない人が許せませんでした。

会社や子供の保育園で、そういった相手と遭遇したときは、
心の中でずっと相手をののしり続けて、鬼の形相で過ごしていましたね。

大人のクセに挨拶もできないなんて、常識が欠落してる!
学生時代もずっと友達がいなかったんだ!
あいつは絶対に仕事もできない!出世することもできずに、
社内でも村八分になっているにちがいない。怒怒怒

ただもう、イライラしすぎてシンドイ。。。

こんなにイライラして、挨拶しないヤツなんかより、
この私のほうがヤバいやつなんじゃないか?

怒りに駆られている時間がもったいない。

イライラしたくない、おおらかに過ごしたい。

そう思い、心理学を学びました。
そしてこのイライラの原因を教えてもらったのです。

イライラする相手→自分が我慢していること

「挨拶」を本当はしたくないって自分が思っているんです。

自分は本当は挨拶したくない。
でも大人だから、常識的にするのが普通だから、

あと、親に挨拶しないと怒られたんです。。。

そんな理由で、私は挨拶絶対主義のルールを持ってしまったんです。

挨拶なんて本当はしたくない。
声出すの緊張する
相手が無視するかもしれないし
挨拶するの怖い。。

それでも私は挨拶をしているのに!!!!!!

そんで挨拶できない奴のことを許せなくなって、ジャッジするようになってました。

こうでなきゃいけない!を捨てたら楽になる

挨拶してもいい、でも挨拶しなくてもいい、と思えるようになれば

楽になるんです。

「絶対に挨拶しろ!常識だろ!!」を捨てて、
「挨拶しない」をしてみます。

例えば、挨拶している私より、
挨拶してないアイツのほうが気楽に生きているかもしれない。

挨拶したくないときは挨拶しないでいいや、、という感じでやめてみました。

でもやっぱり挨拶すると気分がいいから、挨拶する、
それでも挨拶しない時もある、といったかんじで

時間はかかりましたが「挨拶するべし!!」を捨てることができました。

そして気が付いたら、挨拶しない人と出会っても
心で罵ったり、イライラを引きずることが無くなっていました!!

全くイライラしないと言うよりは、
ん?と一瞬思うけど、
すぐにニュートラルな自分に戻ることができている感覚です!

身もふたもないけれど、自分に余裕がないのが一番の原因

身もふたもないけれで、結局は子供のころからずっと
親や大人のいう事を一生懸命守る頑張り屋だったのではないでしょうか?

○○すべき、という心のクセは、幼少期に親からもらうことが多いそうです。

自分は一生懸命頑張っている、だから頑張っていない相手を見ると許せなくて

イライラしてしまうんです。

まずはとにかく、超頑張ってきた自分を認めて褒めましょう。

あなたは本当にもう、すごく頑張っている、偉い、最高です。

だから自分に優しくしましょう。手を抜いていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました